商品を売るならLINEを使え!個人ECのためのLINE導線術

〜「売って終わり」から「つながってまた売れる」へ〜


はじめに:「買ってくれた人」と、またつながれてますか?

せっかく一度購入してくれたお客さま。
その後、連絡は取れていますか?

  • BASEやSTORESで注文が入って終わり
  • メールでお礼を送ったけど、それきり反応なし
  • リピーターが育たず、売上が不安定…

そんな状態になっているなら、今すぐLINEを導入するべきです。

なぜなら、LINEは“売ったあとのつながり”をつくる唯一の導線だから。

この記事では、個人ECやスモールブランドでも今すぐ取り入れられる
LINE導線の基本設計と活用術を、分かりやすく解説します。


なぜLINEなのか? メールでもSNSでもなく、LINEを選ぶ理由

比較項目メールSNSLINE公式アカウント
開封率約15〜25%流れやすい約70%以上(通知あり)
返信率低いDMはやや高い高い(トーク感覚)
情報の出し分け難しい不可タグ管理で可能
自動化やや複雑不可ステップ配信で対応可

特に、**スマホ1台で完結したい個人事業者にとって、LINEは「最も身近なCRM」**になります。


個人ECでもできるLINE導線の5ステップ


① LINE登録の導線を「買ったあと」に仕込む

「買う前」に登録を促すよりも、「買ってくれた人」に登録してもらう方が成功率が高いです。

📌 仕込み場所の例:

  • BASE購入完了ページの文言に「LINE登録で次回10%OFF」
  • 購入後メールにLINE登録リンクを設置
  • 同梱チラシにQRコードを掲載(例:「再入荷・新作情報はLINEでお届け」)

② 登録直後のあいさつで「次のアクション」を提示

LINEに登録されても、何も言わなければスルーされます。

🔁 あいさつメッセージ例:

ご登録ありがとうございます!

✅ 新作のお知らせ
✅ 購入者限定クーポン
✅ よくある質問
など、このLINEから受け取れます🎁

\ 今すぐ! /
▶ クーポンを受け取る
▶ 商品一覧を見る

“何ができるのか”を明示することで、登録後すぐにアクションが生まれます。


③ リッチメニューで「選べる」UIをつくる

トーク下部に表示されるリッチメニューは、スマホ画面の店舗看板のようなもの。

ボタン例リンク先
🛍 商品一覧ECサイトTOPページ
🎁 クーポン特典ページ or 直接配信
💬 問い合わせトーク or フォーム
📦 発送状況確認購入者ガイドへのリンク

✅ ボタンは2〜3個程度に絞ると、押されやすくなります。


④ ステップ配信で「買ったあとの関係性」をつくる

ステップ配信とは、登録後に順番に送る自動メッセージのこと。

🕒 例:

  • 登録直後:「ご購入ありがとうございます!」+使い方ガイド
  • 2日後:「お届けまであと少し!おすすめの使い方をご紹介」
  • 7日後:「レビュー投稿で次回割引クーポン」+感謝の一言

✅ 特別なツールなしでも「手動配信+予約配信」でも十分運用可能。
✅ Lステップなどを使えば、より高度な分岐も可能です。


⑤ リピーター施策は「LINE内で完結」させる

  • 毎月1回の限定クーポン
  • 購入回数に応じた特典(ショップカード)
  • 抽選機能で楽しさをプラス

これらをLINE内で完結できることで、「またここで買おう」と思わせる仕組みができます。

📌 LINEは“販売チャネル”ではなく、“関係を育てる場所”と捉えると、すべてが変わります。


実際の成果:売上が伸びた事業者のリアルな声

「LINE導入してから、2回目以降の購入が明らかに増えました。特にクーポンとステップ配信の反応がいいです」(ハンドメイド作家・BASE利用)

「新作の案内をLINEで送るだけで、SNSより早く売り切れます。通知が来るのがやっぱり強い」(アクセサリーブランド)


まとめ:「商品を売る」のは、LINEでつながってから

  • 一度買ってくれた人に、次も買ってもらう
  • まだ買ってない人に、関心を持ってもらう
  • 売るだけじゃなく、思いを届けてファンになってもらう

この全部を実現できるのがLINEの導線設計です。

BASEでもSTORESでも、どんなECでも。
商品が売れた「そのあと」にこそ、LINEの価値が発揮されます。